【認定理学療法士が監修!】脳卒中のリハビリ期間と目標設定

こんにちは!

麻痺リハの佐藤です🌞

麻痺の重さはそれぞれ個人差があります。また、リハビリは3つの期間に分かれています!

今回は、麻痺の度合いとリハビリ期間について解説していきます!

麻痺の度合いとリハビリ期間

脳梗塞は、脳の血管が詰まることで脳が栄養や酸素を受け取ることが出来なくなる病気のことです。
高血圧が主な原因となります。

脳梗塞が起こると、片方の手足や顔の麻痺、ろれつがまわらない、などの症状が現れます。

そして、麻痺の度合いは障害を受けた部位や範囲によって変わってきます。

例えば、脳の基底核という部分に生じた小さな脳梗塞と、主幹動脈(しゅかんどうみゃく:脳に血液を送るための太く重要な血管のこと)に閉塞が起こった脳梗塞を比べた報告があります。

その報告では、以下のような結果となっていました。

麻痺の度合い

(1)麻痺の程度
基底核小梗塞では上下肢とも完全麻痺をきたす頻度はわずか3.3%ですが、主幹動脈閉塞で36.6%。
上肢完全麻痺のみは5.0%と46.3%、下肢のみは3.3%と36.6%。

(2) 麻痺の改善度
基底核小梗塞では65%が良好、不良は10%。一方、主幹動脈閉塞例では良好が31.7%、不良で17.1%。

このように、脳梗塞の部位や範囲により、麻痺の程度や改善度、つまり回復の予後には差が生じます。

リハビリにおける短期的・長期的な目標の設定

脳梗塞を含む脳卒中のリハビリには、急性期、回復期、そして維持期(生活期)の3ステージがあります。

この3ステージを通しての長期的な目標として、脳の機能を回復し、残された機能を強化、そして環境を整えるといった3点があげられます。

①急性期のリハビリ

発症直後から数週間くらいまでに行われるリハビリで、主に入院している病院のベッド上で行われます。

患者ごとの脳卒中の病態などに応じて、深部静脈血栓症や肺炎などの合併症を予防し、機能の回復を促進することを短期的な目標としています。

脳卒中の発症後、24〜48時間以内にリハビリを開始することが推奨されています。

リハビリの内容としては、ベッド上で関節を動かしたり、早期離床をすすめていくことなどがあります。

②回復期のリハビリ

発症後数週間から数ヶ月間くらいの間に行うリハビリです。

入院中の病院や、リハビリ専門の施設などで行い、日常生活を送る上で必要な動作や機能を回復させることを目的としています。

回復期リハビリに要する日数は症状の程度によって異なります。

③維持期(生活期)のリハビリ

自宅や施設に戻り、回復期に取り戻した機能を維持・向上して、日常生活の自立や社会復帰を目指していくことを長期的な目標とするリハビリのことです。

歩行機能や日常生活動作を向上させるために、トレッドミル訓練や歩行訓練、下肢筋力増強訓練が勧められます。

また、生活がしやすいように家の段差をなくす、ドアを開けやすくするなどのリフォームも、生活期リハビリでは必要となることがあります。

まとめ

脳梗塞の麻痺などの後遺症の改善には、その時期に合わせたリハビリが欠かせません。

その時期にあったリハビリを行うことで改善がみられることもあります!!

リハビリに悩みがあったらまずはリハビリの専門家に相談してみてください!

ブログ監修者

脳梗塞Labo マヒリハ 柏の葉店店長 原田 涼平理学療法士 認定理学療法士(脳卒中)

脳梗塞Laboマヒリハ柏の葉店店長の原田です。地域でお困りになっている方や不安を感じている方を一人でも多く救えるよう、保険外だからこそできる量と質を担保したリハビリを行っております。リハビリをご希望の方はお気軽にご連絡ください。

認定理学療法士認定証

ご予約はお電話、LINE、予約フォームからどうぞ

所在地 〒277-0871
千葉県柏市若柴226-42
中央144街区2 KOIL GARDEN 2F Google Map
受付時間 月、火、水、木、土9:30~18:30
電話番号 04-7197-5090
定休日 日、金、祝