【認定理学療法士監修!】脳梗塞の再発予防とリハビリ〜コレステロールについて〜

こんにちは、マヒリハの原田です!

今日は「コレステロール」についてお話しします。

 コレステロールと聞くと悪いイメージを持つ方も多いかもしれません 

しかし、実はお体にとって重要な役割を果たしています。

そこで、今回はコレステロールとは何か、どのような働きをしているのかについて分かりやすく説明します!

コレステロールとは?

コレステロールは脂質の一種で、体内の細胞膜やホルモン、ビタミンDの材料となります。

また、食事中の脂質やビタミンの吸収を助ける『胆汁酸』の原料にもなります。

以上より、コレステロールがなければ正常な体の機能を保つことができません。

コレステロールの摂取と生成

コレステロールは、体内のさまざまな臓器(肝臓、腸、皮膚など)で作られています

体内で作られたコレステロールを『内因性コレステロール』と呼び、これが全体の70-80%を占めます。

一方、食事から摂取したコレステロールは『外因性コレステロール』と呼ばれ、全体の20-30%を占めます。

日本人の平均的なコレステロール摂取量は1日約300mgです。

一方で、性別や年齢によって『200~400mg程度』の幅があります。

コレステロールの吸収

食事中のコレステロールはすべて吸収されるわけではなく、吸収率には個人差があります。

平均的には50%ほどが吸収され、残りは便中に排泄されます。

 食物繊維や植物性コレステロールを多く含む食事 は、コレステロールの吸収を抑える効果があります。

LDLコレステロールとHDLコレステロール

コレステロールはそのままでは血液に溶けないため、『リポ蛋白』という粒子に含まれて運ばれます。

LDL(低密度リポ蛋白)は肝臓から出てきたリポ蛋白が小さくなったもので、血液中で最も数が多い粒子です。

この中に含まれるコレステロールを「LDLコレステロール」と呼び、これが動脈硬化の原因となります。

一方、HDL(高密度リポ蛋白)は体の細胞から不要になったコレステロールを肝臓に運ぶ役割を持ちます。、

この中に含まれるコレステロールを「HDLコレステロール」と呼びます。

HDLは動脈硬化を防ぐため、「善玉コレステロール」とも呼ばれます。

コレステロール値の管理

血液中のLDLコレステロール値が高くなると動脈硬化が進行し、脳梗塞などのリスクが高まります

逆に、HDLコレステロール値が低くなると、動脈硬化の進行を防ぐ力が弱まります。

喫煙や運動不足はHDLコレステロール値を下げる原因となります。

ご注意ください!

食事でのコレステロール管理

LDLコレステロール値が高い人は、コレステロールの摂取量を1日『200mg未満』に抑えることが推奨されます。

動物性のレバーや内臓、卵、脂身の多い肉、バター、ラードなどは控えましょう。

また、トランス脂肪酸を多く含むマーガリンやスナック菓子、揚げ菓子も避けるべきです。

一方で、 食物繊維を多く含む食品(玄米、納豆、野菜、海藻、きのこ、こんにゃく) を増やしましょう。

また、青背の魚や大豆製品には、コレステロールを下げる効果がありますので積極的に摂取しましょう。

食事に関しては以下の記事でもお伝えしています!

【認定理学療法士監修!】 脳梗塞再発予防とリハビリ〜高血圧・高脂血症〜

【認定理学療法士監修!】 脳梗塞再発予防とリハビリ〜高血圧・高脂血症〜

運動

運動の重要性

 運動はHDLコレステロールを増やし、LDLコレステロールや中性脂肪を減らす効果があります 

毎日30分以上の有酸素運動(ウォーキングや水泳など)を行うことで、動脈硬化の予防に役立ちます。

無理のない範囲で続けることが大切です。

マヒの影響で難しい方もいる方お思います。

そういった方はまずはリハビリに取り組んでいきましょう

ご高齢の夫婦

まとめ

コレステロールは体にとって必要不可欠な成分です。しかし、過剰になると動脈硬化の原因となります。

バランスの良い食事と適度な運動を行うことで、脳梗塞の再発を予防していきましょう。