【脳卒中再発予防】夏の寒暖差に要注意!注意点と対処法!!

こんにちは!

マヒリハの佐藤です🌞

よく寒い冬の間には寒暖差に要注意!といった注意喚起を耳にしますが、実は寒暖差は冬だけでなく夏にも注意が必要です!

特に脳卒中(脳梗塞/脳出血)後遺症がある方はこの“寒暖差”に注意する必要があります。

そこで今回は、夏の寒暖差について注意点や対処方法について解説していきます!

寒暖差があるとどうなるの?

寒暖差は冬だけでなく夏にもあるので注意が必要です。
温度が低いところと暖かいところの差が8度以上あると注意が必要と言われています。
夏の寒暖差では、
・屋外
・浴室やキッチンなどクーラーが効きにくい場所
などでは30~35度、下手をすると40度以上になっていることもあります!
・クーラーの効いている部屋
・食品売り場
・空調が効いている施設内

などになると室内温度が25度前後になっていることが多くあります。

一番暑いところから涼しいところに移動すると8度以上の温度差になることがありますが、寒暖差があることで、血管の収縮、血圧の変動がみられることがあります。

また、その他にも冷房病や自律神経の乱れなどにより、体調不良を訴えることもあります。

冷房病って何?

長時間冷房の効いた環境にいると、体が冷えすぎてしまい、頭痛や肩こり、胃腸の不調などが起こります。

冷房による自律神経の乱れ

温度差により、体温調整を働かせる自律神経がうまく機能しなくなることにより、疲労感やイライラする、不眠などの症状を引き起こすことがあります。

また、寒暖差があることで寒い室内から暑い室外に出たときに血管が開き、滞っていた血流が解放されることで、血管内に溜まっていたプラークが流れてしまうことで脳梗塞や心筋梗塞と言った疾患を発症してしまうことがあります。
冬であればヒートショックに気を付けるという意識がある方も多いかと思いますが、夏にもヒートショックを起こさないように注意が必要です。
特に脳卒中(脳梗塞/脳出血)を一回でも発症したことがある方の場合は、プラークがある可能性が高いということもあり、再発予防のためにも夏冬関係なく、寒暖差には注意が必要です。

寒暖差を解消するための対策

①洋服で調整する

自宅に一人でいる場合などは空調を調整することで温度差が広がることを防ぐことができますが、外出先や同居している方がいる場合に調整が難しい場合などがあります。

その時は一枚羽織るものを用意しておき、洋服で調整できるようにしておきましょう。

また、屋外に出る場合には通気性の良い素材の服を選ぶようにし、体温調整がしやすいようにしましょう。

②こまめに水分摂取をする

体温を下げるためには汗をかく必要があります。

汗をかくためには水分が必要になるため、こまめな水分摂取をするようにしましょう。

また冷房がある中でも一定の水分を摂取しながら暖かい場所に行った時に汗をかけるようにしておきましょう。
しかし、冷たい飲み物を飲むと血流が滞ってしまいます。
特に、内臓の血流が滞ってしまうと消化不良や食欲低下などを引き起こすため、なるべく常温や暖かい飲み物を飲むようにしましょう。

③室温の調整

冷房の設定温度は24〜28度が目安です。

外気温との差が大きすぎると体に負担がかかるため、冷房の効いた室内と外の温度差を少なくすることが大切です。

しかし、冷房を全く付けないということは熱中症や脱水症を引き起こす原因にもなるため、温度差に気を留めつつ、適度に冷房を付けるようにしましょう。

また冷房の設定では一定の箇所だけ冷えるようになることもあります。

サーキュレーターなどを一緒に設置し、室内の冷たい風と暖かい風が撹拌するようにすることで強い冷房を掛けなくても室温を下げやすくなります。

まとめ

寒暖差による体調不良がある場合はすぐに医療機関を受診するようにしましょう!

冬に限らず夏の寒暖差にも注意が必要です!

脳卒中の再発を防ぐためにも、日常での生活に注意しながら過ごすことが大切です!