【認定理学療法士監修】「まさか、また…?」──脳卒中の再発率と、今日からできる再発予防プラン
ブログ監修者

脳梗塞Labo マヒリハ 柏の葉店店長 原田 涼平理学療法士 認定理学療法士(脳卒中)
脳梗塞Laboマヒリハ柏の葉店店長の原田です。地域でお困りになっている方や不安を感じている方を一人でも多く救えるよう、保険外だからこそできる量と質を担保したリハビリを行っております。リハビリをご希望の方はお気軽にご連絡ください。
🔁 「まさか、また…?」──脳卒中の再発率と、今日からできる再発予防プラン
こんにちは!マヒリハの原田です🌞
脳卒中を経験すると、誰でも「また起こるのでは?」と不安になりますよね。実はその不安、数字が裏付けています。でも、安心してください — 正しい知識と日常の工夫で「再発リスク」をぐっと下げられるんです。今回は再発の実情と、マヒリハ流・続けやすい予防アプローチをお伝えします。
🔍 再発率は本当に高いのか?数字で見る現実
脳卒中(特に脳梗塞)は再発しやすい病気です。代表的な数字を押さえておきましょう。
-
発症後 1年で約10% が再発
-
5年で約35% が再発
-
10年で約50% が再発(=2人に1人)
この数字は「何も対策を取らなかった場合」のイメージではなく、医学的治療や一般的な指導を受けてもなお観察されるリスクの高さを示しています。だからこそ“予防”が重要なんです。
🧭 再発を左右する3つの要素(覚えやすく)
脳卒中の再発予防は大きく3つの柱で考えます。
-
医学的管理(病気そのもののコントロール)
→ 高血圧・糖尿病・脂質異常・心房細動などの管理 -
薬物療法
→ 抗血小板薬、抗凝固薬、降圧薬、スタチンなどの適切な継続 -
生活習慣の改善
→ 塩分(減塩)、運動、体重管理、禁煙、節酒、バランス食
いずれ一つでも欠けると、再発リスクは高くなります。逆に言えば、ここをしっかり積み上げればリスクは下がるということです。

🥢 食事(栄養)と高血圧 — 再発予防の最前線
高血圧は脳卒中の最大のリスク因子。食事は最も日常的にコントロールできる要素です。
特に大事なポイント
-
減塩:日本人の塩分摂取は意外に高め。高血圧予防には“まず減塩”が鉄則。汁物は残す、調味は出汁や香辛料で代用。
-
植物性多め・魚中心:大豆や魚を中心に、野菜・海藻・食物繊維を摂ると心血管リスクが下がる傾向あり。
-
良質な脂質を選ぶ:飽和脂肪(揚げ物や脂身)を控え、魚の脂(EPA/DHA)やナッツ類を活用。
-
過度なタンパク過剰は注意:腎機能や薬物相互作用(例:納豆とワルファリン系)に注意。
※栄養は個別最適が重要です。腎臓病や薬の関係で制限が必要な場合もあります。必ず主治医・栄養士と相談を。
🏃♂️ 運動は“薬”よりも続けやすい処方箋
運動は血圧を下げ、血糖や脂質も改善し、筋力・バランスを高めて転倒リスクも下げます。再発予防のためのポイント:
-
週150分程度の有酸素運動(ウォーキング、速歩など)を目安に、無理なく分けて実施。
-
筋力トレーニング:大腿四頭筋や下肢筋群を中心に週2回程度。基礎代謝アップで長期的な効果。
-
継続が命:短期で頑張るよりも、生活の一部に組み込める運動を選びましょう(家事+歩行など)。
マヒリハでは、個別の体力・麻痺レベルに合わせた運動処方をご用意しています。
🚭 喫煙・飲酒・ストレス — 「減らす」ことが全てを変える
-
禁煙:喫煙は動脈硬化を加速。やめるだけで脳卒中のリスクは明確に低下します。
-
飲酒は適量に:大量飲酒は高血圧・心房細動・脂質異常を悪化させます。節酒習慣を。
-
ストレス管理:極度のストレスは交感神経を刺激して血圧上昇に寄与。睡眠・趣味・相談の場を大切に。
これらは“やる/やめる”がはっきり効く因子です。家族の協力も効果大。

💊 薬の継続は“最強の予防”の一つ
主治医から処方された薬は、自己判断で中断しないことが鉄則です。特に:
-
降圧薬の継続:血圧コントロールは最も重要。
-
抗血小板薬・抗凝固薬:心房細動や境界病変に応じた継続が必要。
-
コレステロール(スタチンなど):動脈硬化進行防止に有効。
薬の飲み合わせや副作用が心配な場合は、必ず医師と相談して調整しましょう。
📈 実践報告:ライフスタイル介入は効果がある
生活習慣の介入(減塩、運動、禁煙など)を組み合わせることで、再発率を大幅に下げた研究も報告されています。極端な制限より「続けられる」変化を少しずつ積み上げることが成功のコツです。
✅ マヒリハ流:続けやすい“再発予防チェックリスト”
毎日のルーチンに組み込める簡単チェック(毎週自己確認を推奨):
-
血圧を定期的に測っている(家庭血圧)
-
塩分を意識している(汁は残すなど)
-
週に合計150分程度の歩行を目標にしている(分割可)
-
タバコを吸っていない(または本気で減煙中)
-
医師の薬を指示通り服用している
-
月1回は体重・腹囲をチェックしている
ひとつでも✖があれば要改善。まずは一つ、確実に変えてみましょう。
🧭 最後に — 無理しない、でも諦めない
再発の恐れは確かに現実的ですが、「何もしない」ことが一番危険です。小さな習慣の積み重ねが、大きな違いを生みます。過度な制限でストレスをためるより、栄養と運動、薬のバランスをとりながら“続けられる予防”を選ぶことが大切です。
マヒリハでは、リハビリ+栄養サポート+生活習慣のフォローで、無理なく続けられる再発予防をご提案しています。まずは今の生活を一緒に見直してみませんか?お気軽にご相談ください🌿
ご予約はお電話、LINE、予約フォームからどうぞ


| 所在地 | 〒277-0871 千葉県柏市若柴226-42 中央144街区2 KOIL GARDEN 2F Google Map |
|---|---|
| 受付時間 | 月、火、水、木、土9:30~18:30 |
| 電話番号 | 04-7197-5090 |
| 定休日 | 日、金、祝 |






