【専門家が解説】遂行機能障害とは?症状・特徴と効果的なリハビリ方法を解説!

ブログ監修者

脳梗塞Labo マヒリハ 柏の葉店店長 原田 涼平理学療法士 認定理学療法士(脳卒中)

脳梗塞Laboマヒリハ柏の葉店店長の原田です。地域でお困りになっている方や不安を感じている方を一人でも多く救えるよう、保険外だからこそできる量と質を担保したリハビリを行っております。リハビリをご希望の方はお気軽にご連絡ください。

こんにちは!マヒリハの原田です😊

今回は、脳卒中や脳外傷の後遺症のひとつである【遂行機能障害】について詳しくお話ししていきます。

「段取りよく動けない」「急に行動できなくなった」「以前と人が変わったように見える」
ご本人もご家族も、なぜそうなるのか分からず、不安や戸惑いを感じている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、遂行機能障害の原因や症状、日常での困りごと、リハビリの工夫について、わかりやすく解説します。

脳


遂行機能障害とは?

遂行機能障害とは、脳卒中や脳梗塞、脳外傷などで前頭葉が損傷された際に起こりやすい高次脳機能障害の一つです。

人が目標を立てて行動し、計画通りに物事を進めるためには「遂行機能」が必要です。
この遂行機能がうまく働かなくなると、たとえ体が動く状態であっても、実生活の中で行動をうまく組み立てられないという状態が起きてきます。


遂行機能障害で現れやすい症状とは?

遂行機能障害がある方には、以下のような特徴的な行動や困りごとが見られることがあります。

✅ 代表的な症状

  • 複数の作業が同時にできない
     → 一つ一つはできても、二つ以上になると混乱してしまう

  • 自分の行動を客観的に見られない
     → 間違いや失敗に気づけず、同じことを繰り返してしまう

  • 衝動的な行動をとってしまう
     → 目的に関係ないことに気を取られてしまい、突発的に行動する

  • 受け身になりやすい
     → 指示されれば動けるけど、自分から何かを始めるのが難しい

  • 行動の開始が難しい
     → 何から手をつけていいのか分からず、動き出せない


日常生活で見られる具体的な困りごと

遂行機能障害があると、次のような場面で支障が出ることがあります:

  • 思いつきだけで行動してしまう

  • 予定通りに物事を進められない

  • 料理や掃除の手順がめちゃくちゃになる

  • 段取りが悪く、効率が悪くなってしまう

  • 何度失敗しても同じミスを繰り返す

  • その場に応じた判断が苦手になり、決断も先延ばしにしがち

ご家族の中には「性格が変わってしまったのでは」と感じる方もいらっしゃいますが、これは前頭葉の損傷による脳の機能障害です。責めるのではなく、適切な理解と支援が必要です。


遂行機能障害に対するリハビリ方法

遂行機能障害は非進行性の障害です。
つまり、症状がこれ以上悪化していくわけではなく、リハビリや工夫次第で改善・適応が期待できるものです。

ここでは、実際に行われるリハビリの例を紹介します。

✅ 1. 計画の立て方を練習する

  • 例:料理をする際に、必要な材料や工程を事前にリストアップし、順序立てて行動する

  • 「やってみる前に、考える・整理する」習慣をつける練習です。

✅ 2. マニュアルや手順書を活用する

  • 例:説明書を読みながら模型を組み立てるなど

  • 視覚的・言語的な支援で「段取り」を外から補います。

✅ 3. フィードバックを通して振り返りを行う

  • 例:スケジュール通りに行動できたか、効率よくできたかを一緒に確認し、改善点を話し合う

  • 失敗=学びのチャンスとして活用していきます。

✅ 4. スケジュール化して生活を構造化する

  • 例:1日の予定を紙に書いておき、時間ごとに行動する

  • 「次に何をすればいいか」を見える化することで、行動開始をスムーズにします。


遂行機能障害は“焦らず・根気よく”がカギです

遂行機能障害は、見た目にはわかりにくく、**「怠けている」「やる気がない」**と誤解されがちな障害です。
しかし実際は、脳の損傷によって「どう動けばいいか分からない」状態になっているのです。

そのため、適切なリハビリと周囲の理解・支援がとても重要です。
毎日の積み重ねが、少しずつ前向きな変化につながっていきます。

ご高齢の夫婦


最後に|マヒリハでは、一人ひとりの想いに寄り添います

マヒリハでは、遂行機能障害を含めた高次脳機能障害のリハビリに専門的に取り組んでいます。

「家では指示しないと何もしない…でも叱るのも辛い」
「元のように生活してほしいけど、どう支えていいか分からない」

そんな悩みを抱えたご家族のご相談も多くいただいております。
一人で抱えず、どうかお気軽にご相談ください。

ご予約はお電話、LINE、予約フォームからどうぞ

所在地 〒277-0871
千葉県柏市若柴226-42
中央144街区2 KOIL GARDEN 2F Google Map
受付時間 月、火、水、木、土9:30~18:30
電話番号 04-7197-5090
定休日 日、金、祝