【脳卒中と自律神経の関係】季節の変わり目に体調が崩れやすいあなたへ

ブログ監修者

脳梗塞Labo マヒリハ 柏の葉店店長 原田 涼平理学療法士 認定理学療法士(脳卒中)

脳梗塞Laboマヒリハ柏の葉店店長の原田です。地域でお困りになっている方や不安を感じている方を一人でも多く救えるよう、保険外だからこそできる量と質を担保したリハビリを行っております。リハビリをご希望の方はお気軽にご連絡ください。

こんにちは!
マヒリハの佐藤です🌞

最近、季節の変わり目に…

✅ 体がだるい
✅ 朝起きにくい
✅ やる気が出ない

そんなお悩みはありませんか?

それ、もしかしたら――
「自律神経の乱れ」が原因かもしれません。

特に脳卒中を経験された方は、自律神経のバランスが崩れやすく、体にさまざまな影響が出ることがあります。

脳

▶ 自律神経とは?かんたんに解説!

自律神経とは、『交感神経(興奮)と副交感神経(リラックス)』の2つからなり、
私たちの体のあらゆる働きを無意識にコントロールしています。

🟡 心臓の動き
🟡 血圧・呼吸
🟡 消化・排泄
🟡 体温調整・発汗

この2つのバランスが取れている状態が健康ですが、
ストレス・生活習慣・環境の変化などによって簡単に乱れてしまうのです。

▶ 脳卒中と自律神経、実は深く関係しています

脳卒中後は、自律神経にも影響が及ぶ可能性があります。
以下のような症状、思い当たりませんか?

🔺 血圧が急に上下する
🔺 心拍が乱れる
🔺 手足が冷たくなる・しびれる
🔺 睡眠障害、排尿のトラブル

これらは、脳のダメージだけでなく、自律神経のバランスの崩れによって起こることもあります。

また、生活環境の変化によるストレスや不安感も、交感神経を過剰に働かせてしまう原因になります。

脳

▶ 自律神経を整える4つの習慣

脳卒中後や、体調を崩しやすい季節に意識したい生活習慣はこちら!

✅ ① 規則正しい生活

早寝・早起き・朝日を浴びる!
体内時計を整えて、自律神経の切り替えをスムーズにします。

✅ ② 軽い運動を取り入れる

散歩やストレッチ、呼吸法など、無理のない範囲で動くことがポイント。

✅ ③ 趣味・リラックスタイムを作る

自分を癒す時間を意識的に確保しましょう。心の余白=神経の安定にもつながります。

✅ ④ 食事を見直す

トリプトファン(=セロトニンの原料)を含む食品がおすすめ!

🟢 大豆・乳製品・卵・魚・鶏むね肉
🟢 アーモンドやピスタチオなどのナッツ類

▶ 【マヒリハの強み】

栄養 × 自律神経へのWアプローチ

当院では再発予防に向けて、『栄養のプログラム』を完備しています。

 プロサッカー選手の長友選手がグローバルアンバサダーにもなっている『エステプロ・ラボ』の商品を取り扱っております。 

『エステプロ・ラボ』の商品は、原材料選定の段階から、最終製品化に至るまで、そのすべてのプロセスにおいて一切の妥協を排除しています。

『商品の質』と『安全性』最重視しているため安心してご利用いただけます。

他院でも再発予防に対しての注意喚起をしたりはあるかと思いますが、商品を取り入れて栄養管理を行なっているのは当院ならではの強みです。

全国でも、脳梗塞専門の自費リハビリ施設で取り入れている施設はほとんどありません。

🌿 エステプロ・ラボ製品の特長

✅ 完全無添加・高品質・サロン専売ブランド
✅ 腸内環境改善 → 自律神経を整える効果に期待
✅ 長友選手がグローバルアンバサダーになっているため安心してご利用できる

運動

▶ まとめ:脳卒中と自律神経の“深いつながり”

  • 脳卒中後は自律神経が乱れやすい

  • 血圧・体温・睡眠・排泄などに影響が出ることも

  • だからこそ、「整える生活」が必要!

🌟 マヒリハでできること 🌟

  •  専門リハビリ × 自律神経ケア
  •  内側から整える栄養サポート
  •  エステプロ・ラボ商品で腸活・体質改善
  •  あなたの“今よりもっと元気な毎日”を一緒にサポート!

「最近なんとなく体がだるい…」
「脳卒中後の体調がすっきりしない…」

そんな方は、ぜひ一度マヒリハにご相談ください🌞

ご予約はお電話、LINE、予約フォームからどうぞ

所在地 〒277-0871
千葉県柏市若柴226-42
中央144街区2 KOIL GARDEN 2F Google Map
受付時間 月、火、水、木、土9:30~18:30
電話番号 04-7197-5090
定休日 日、金、祝