【認定理学療法士監修】高次脳機能障害の種類って?リハビリの現場から解説します
ブログ監修者

脳梗塞Labo マヒリハ 柏の葉店店長 原田 涼平理学療法士 認定理学療法士(脳卒中)
脳梗塞Laboマヒリハ柏の葉店店長の原田です。地域でお困りになっている方や不安を感じている方を一人でも多く救えるよう、保険外だからこそできる量と質を担保したリハビリを行っております。リハビリをご希望の方はお気軽にご連絡ください。
【高次脳機能障害の種類って?】リハビリの現場から解説します🧠✨
こんにちは!マヒリハの岡田です🌞
今回は「高次脳機能障害の種類」について解説していきます!
このテーマ、実はよく聞くけど「具体的にどんな種類があるの?」と感じている方も多いのではないでしょうか。
医療者でも、日常的に関わっていないとすべてを把握しておくのはなかなか難しいテーマです。
だからこそ、この記事では、できるだけわかりやすく・でもしっかり本質を押さえてお届けします!
そもそも高次脳機能障害とは?
「高次脳機能障害」とは、交通事故や脳卒中、脳炎などによって脳がダメージを受けたことで起こる認知機能の障害のことを言います。
ポイントは、「身体は動くけど、うまく生活できない」という状態になるケースがあるという点。
つまり、見た目ではわかりにくい障害です。
では実際、どんな種類があるのでしょうか?
高次脳機能障害の主な種類🧠
① 記憶障害(もの忘れがひどくなる)
→ 新しいことが覚えられなかったり、予定を何度も聞いたりする状態です。
-
昨日何を食べたか思い出せない
-
買い物に行っても何を買うのか忘れてしまう
-
人の顔や名前が思い出せない
一見、認知症と間違えられやすいですが、「急に発症する」ことが大きな違いです。
② 注意障害(集中できない・気が散る)
→ 一つのことに集中できなかったり、急に注意がそれてしまう状態です。
注意にはいくつか種類があり、よくリハビリでもチェックされます:
種類 | 内容 | 例 |
---|---|---|
持続性注意 | 集中を持続させる力 | 作業を10分以上続けられない |
選択性注意 | 必要な情報だけを拾う力 | 会話中に周囲の音が気になって話が入ってこない |
配分性注意 | 複数の作業を同時に行う力 | 料理をしながら電話ができない |
転換性注意 | 注意の切り替え力 | 呼ばれても反応が遅い、次の作業に移れない |

③ 遂行機能障害(段取りが苦手になる)
→ 物事の計画・判断・実行が苦手になる状態です。
-
朝起きてから「何をすればいいかわからない」
-
料理で鍋を火にかけたまま別のことに集中してしまう
-
お金の計算や支払いがうまくできない
「ちゃんとできていたことが急にできなくなる」ため、ご本人も周囲も混乱することが多いです。
④ 社会的行動障害(感情のコントロールができない)
→ 感情を抑えきれずに怒りっぽくなったり、急に泣いてしまったりします。
-
ちょっとしたことで激昂
-
周囲に関係なく大声を出してしまう
-
興味のない話に急に怒り出す
社会生活に直接影響するため、ご家族のサポートの負担も大きくなりやすいです。
⑤ 失語・失認・失行(言葉や動作がうまくいかない)
これらは特定の脳の部位が損傷されたことで起こる障害です。
-
失語:言葉が出ない・意味がわからない(話す・聞く・読む・書くすべてが影響を受ける)
-
失認:目で見ているのに「何かわからない」(例:フォークを見て「知らないもの」と言う)
-
失行:手足は動くけど、使い方がわからない(例:歯ブラシを使って髪をとかそうとする)
高次脳機能障害は「見えない障害」
最も大切な視点はここです👇
高次脳機能障害は“外見ではわかりにくい障害”。だからこそ、誤解や孤立を生みやすい。
リハビリ職として現場でよく聞くのは、
「家族に『やる気がないだけ』って言われるんです」
「自分でも何ができないのか、わからなくなります」
こういった本人のつらさや葛藤、周囲とのすれ違いがとても多いのがこの障害の特徴です。
まとめ🌿
-
高次脳機能障害にはさまざまな種類がある
-
見えづらいため誤解や孤立を生みやすい
-
機能の再構築や、代償手段の獲得には専門的なリハビリが有効
「できない自分」に悩む前に、まずは「何が起きているのか」を知ることから。
マヒリハでは、そんな最初の一歩も全力でサポートしています。
📣 ご相談・見学はいつでもお気軽に!
再発予防も、生活支援も、そして「自分らしさ」の再発見も、一緒にやっていきましょう🌈
ご予約はお電話、LINE、予約フォームからどうぞ


所在地 | 〒277-0871 千葉県柏市若柴226-42 中央144街区2 KOIL GARDEN 2F Google Map |
---|---|
受付時間 | 月、火、水、木、土9:30~18:30 |
電話番号 | 04-7197-5090 |
定休日 | 日、金、祝 |