【認定PTが解説】脊髄梗塞と診断されたあなたへ|諦めないリハビリで希望の光を
ブログ監修者

脳梗塞Labo マヒリハ 柏の葉店店長 原田 涼平理学療法士 認定理学療法士(脳卒中)
脳梗塞Laboマヒリハ柏の葉店店長の原田です。地域でお困りになっている方や不安を感じている方を一人でも多く救えるよう、保険外だからこそできる量と質を担保したリハビリを行っております。リハビリをご希望の方はお気軽にご連絡ください。
こんにちは!マヒリハ原田です。
私たちは、脳梗塞や脊髄損傷など、様々な後遺症と向き合う方々へ、専門的なリハビリを提供しています。
この記事では、脊髄梗塞とはどのような病気なのかについて、分かりやすく解説します。
そもそも「脊髄梗塞」とは?
脊髄梗塞(せきずいこうそく)とは、脊髄に栄養や酸素を送る血管が詰まったり、破れたりすることで、脊髄の神経細胞がダメージを受け、様々な症状が現れる病気です。
脊髄は、脳からの指令を手足や体幹に伝えたり、逆に手足や体幹からの感覚情報を脳に伝えたりする、非常に重要な役割を担っています。
そのため、脊髄梗塞が起こると、 『麻痺やしびれ、感覚障害、排尿・排便障害など、深刻な後遺症が残ること』 があります。
脊髄梗塞の主な原因
脊髄梗塞を引き起こす原因は様々ですが、主に以下のようなものが挙げられます。
- 動脈硬化: 高血圧、糖尿病、脂質異常症などにより血管が硬く、狭くなることで血流が悪くなり、血栓(血の塊)ができやすくなります。この血栓が脊髄の血管を詰まらせることがあります。
- 大動脈の病気: 大動脈解離や大動脈瘤などが原因で、脊髄への血流が途絶えてしまうことがあります。
- 血管炎: 血管に炎症が起こる病気により、脊髄の血管が詰まることがあります。
- 外傷: 交通事故や転落などによる脊髄やその周囲の血管の損傷が原因となることがあります。
- その他: まれに、塞栓症(心臓などでできた血栓が飛んできて詰まる)、腫瘍、感染症などが原因となることもあります。
脊髄梗塞の主な症状
症状は、梗塞が起きた脊髄の場所や範囲によって異なりますが、以下のような症状が突然現れることが特徴です。
- 突然の背中や首の激しい痛み
- 手足の麻痺、脱力感(特に下半身に多い)
- しびれ、感覚が鈍くなる、触れている感覚が分からないなどの感覚障害
- 排尿や排便のコントロールが難しくなる(失禁、尿閉など)
- 温度覚や痛覚の異常
これらの症状は、発症後急速に進行することが多く、早期の診断と適切な治療が非常に重要です。
脊髄梗塞の診断と一般的な治療
脊髄梗塞が疑われる場合、まずは神経学的検査(医師による問診や身体の感覚、運動機能のチェック)が行われます。
そして、確定診断のためにはMRI(磁気共鳴画像法)検査が最も重要です。
MRIによって、脊髄のどの部分に梗塞が起きているかを詳細に確認することができます。
治療は、原因や症状の重症度、発症からの時間などによって異なりますが、以下のようなものが挙げられます。
- 薬物療法:血栓を溶かす薬(血栓溶解療法)、血液を固まりにくくする薬(抗血小板薬、抗凝固薬)、脊髄のむくみを取る薬などが用いられます。
- 血管内治療・外科手術:原因によっては、カテーテルを用いた血管内治療や、外科的な手術によって血流を再開させることもあります。
- 対症療法:痛みに対する治療や、合併症の予防などが行われます。
そして、これらの急性期治療と並行して、あるいはその直後から、最も重要となるのが「リハビリテーション」です。
脊髄梗塞を予防するために
最後に、脊髄梗塞を予防するために日頃から心がけたいことにも触れておきます。
- 健康的な生活習慣:
- バランスの取れた食事:塩分や脂肪分を控えめに、野菜や魚を積極的に摂りましょう。
- 適度な運動:ウォーキングなどの有酸素運動を習慣にしましょう。
- 禁煙:喫煙は動脈硬化の最大の原因の一つです。
- 節度ある飲酒:過度な飲酒は避けましょう。
- 基礎疾患の管理:高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病は、動脈硬化を進行させる大きなリスク要因です。定期的な健康診断を受け、医師の指示に従って適切に治療・管理することが重要です。
- ストレスを溜めない:過度なストレスは血圧を上昇させるなど、体に悪影響を及ぼします。自分なりのリフレッシュ方法を見つけ、上手にストレスをコントロールしましょう。
まとめ|諦めない気持ちが、未来を切り開く鍵です
脊髄梗塞は、確かに人生を大きく左右する可能性のある病気です。しかし、大切なのは、決して諦めないこと。
そして、一日も早く専門的なリハビリを開始することです。
マヒリハでは、脊髄梗塞の後遺症と闘うあなたの「もう一度、〇〇したい」という想いを全力でサポートします。
「こんな状態でも、リハビリで良くなるのだろうか…」「何から始めたら良いか分からない…」そんな不安や疑問をお持ちでしたら、まずは一度、マヒリハにご相談ください。
経験豊富なスタッフが、あなたの状態を丁寧に評価し、あなたに合ったリハビリプランをご提案させていただきます。
私たちと一緒に、希望の光を見つけ、再び笑顔で歩き出せる未来を目指しましょう。
あなたからのご連絡を、スタッフ一同、心よりお待ちしております。
ご予約はお電話、LINE、予約フォームからどうぞ


所在地 | 〒277-0871 千葉県柏市若柴226-42 中央144街区2 KOIL GARDEN 2F Google Map |
---|---|
受付時間 | 月、火、水、木、土9:30~18:30 |
電話番号 | 04-7197-5090 |
定休日 | 日、金、祝 |